こんにちは、kokokakuです。
みなさんのお子さまは、歯医者さん、平気ですか?苦手ですか?中には、絶対に、どうしても怖くてダメ!という子もいます。
今日は、歯医者さんを嫌がる子、治療がトラウマになりそうな、敏感で繊細な子の歯科治療の乗り越え方についてお話ししたいと思います。
【目次】
- 歯医者さんが怖い ~うちの場合はこうだった~
- トラウマになったらいけないので無理強いしない
- 歯医者さんに慣れる練習
- 週1で練習
- いよいよ決行!
- 治療の感想
- 助手さんのありがたい対応
- 敏感・繊細・怖がりな子のための、歯医者さんを乗り越えるポイント
- まとめ
歯医者さんが怖い ~うちの場合はこうだった~
現代は、歯科衛生に対する意識が高まり、虫歯ゼロの子も少なくない時代。定期的にフッ素を塗ってもらうために、子どもさんをつれて歯医者さんに行くという方もいらっしゃいます。
そうでない方でも、〇歳児健診などで、歯科医の先生や歯科衛生士さんにお口の中を見せたり、歯磨きをされたりといった経験があると思います。
そんな時、お子さんはどういう様子でしたか?
物怖じせず、大きくお口をあけてくれたら、ママもホッとしますよね。
うちの子は上手に大きくお口をあけて、「上手だね~、びっくりするぅ」と言われていました。
ところが!虫歯ができたことで、それまでに行ったことのない歯医者さんへ行った時のこと、「けっこう大きい虫歯だから早いうちに治しておいた方がいい」とのことで、考える間もなくレントゲン撮影。この時点で息子は半泣き状態。「練習だけでいいよ、頑張ろう」と、練習に切り替えて下さいましたが、急な展開についていけずどうしてもダメ。その日は断念せざるを得ませんでした。
そこから歯医者さんとの長い付き合いが始まったのです。
トラウマになったらいけないので無理強いしない
息子は、このことがトラウマとなって、歯医者さんどころかすっかり病院恐怖に陥ってしまいました。
しかし、虫歯を放置しておくわけにはいきません。そこで別の歯医者さんに行ってみることにしました。
そこで、事情を伝えると、「トラウマになったらいけないので無理強いはできないんですよ」と若い歯科衛生士さんが答えてくれました。
先生も、「まだまだ大丈夫!虫歯の進行止めを塗って、進行を防ぎましょう」と言って下さり、穏やかに終わりました。
歯医者さんに慣れる練習
この経験をもとに、家族で話合い、フッ素や進行止めを定期的に塗ることで虫歯を抑えるとともに、歯医者さんに慣れる練習をしよう、ということに。期間は半年おきくらいです。
それが2年ほどつづきました。
ところが6歳の歯科検診の時に、先生から治療の必要を促されました。進行止めを塗っても、完全に抑えられるわけではなかったのです。
息子は怖くてしかたがありません。でも、年齢的に「これ以上放置して悪化すると、麻酔が効きづらくなる」などの説明を理解していて、何とか頑張るという気持ちに。
週1で練習
息子の希望で、勇気が出るまでは毎週歯医者さんに通って、歯の掃除をしたり、どんな器具を使うのか見せてもらったり。
次第に空気をあてる、プラークを取る器具(振動が少しドリルに似ている)を体験する、水が出てくる器具を体験する、などを繰り返すことで、少しずつ自信をつけていきました。
いよいよ決行!
練習が1か月半を超え、料金は取ってもらっているとはいえ、さすがに歯医者さんにも申し訳ないので、息子に確認を取って、いよいよ治療を受けることに。
「どうしてもダメな時は次回に持ち越していい」という条件のもと、治療に挑みました。しかも、『麻酔をした方が痛くない』という助手さんの話を聞いていたため、先生が「大丈夫だと思うよ」とおっしゃっても、麻酔をした方が良いと希望して麻酔!!意外でした。注射恐怖症の息子が、あのいかにも怖そうな麻酔の器具を受け入れるとは!!!!!
これは、助手さんに対する信頼がもたらした奇跡としか思えませんでした。
そうしてあっさりと治療は終了しました。
治療の感想
感想を聞くと、「余裕だった」そうです。
もちろん行く前は不安でいっぱいで、「身体に力が入らない」とか、「こういう時は怖い顔になるんだ」などと言って、無口でしたし、診療ベッドの上でも、始まる前に「やっぱり怖い」と泣きそうになっていました。「大丈夫!本当に無理なら今日は帰っていいから、自分で決めて良いから」と伝えた後、息子は覚悟を決めたという経緯がありました。
助手さんのありがたい対応
ありがたかったのは、助手さんが息子の気持ちとニーズをしっかり把握してくれていて、
・これからつかう器具を必ず見せて説明する
・それぞれのだいだいの所要時間を伝える
・なんのためにどんなことをするのか説明する
という神対応をして下さったことです。
お陰で、想像力が豊かすぎてイメージ恐怖を起こしてしまう息子は、常に「自分が何をされるのか」を把握することで、安心して治療ができたのでした。
敏感・繊細・怖がりな子のための、歯医者さんを乗り越えるポイント
- 虫歯の進行度によるが、歯科治療の必要性が理解できる年齢になるまでは、虫歯の進行止めで良い。
- 始めは「歯医者さんにいくこと」「ベッドにねて、ライトが当たる」「歯に何かをされる」「ブラッシングしてもらう」などから慣れる練習をし、「水や空気、研磨などの器具を見せてもらう、実際にやってもらう」と少しづつレベルアップしていく。
- 子どもさんの気質、気持ち、ニーズを理解し、上記のような練習を快く受け入れて下さる、信頼できる歯医者さんを選ぶ。
- どうしても怖い時は、「待つ」という選択肢を、ママ、子どもさん、歯医者さんの3者で共有する。
まとめ
歯医者さんは怖くて当たり前。泣くのも叫ぶのも、子どもにとってはトラウマを残さないよう自分を守るための大事な表現方法。
何事も、適齢期があるようで、その適齢期にもかなり個人差があります。その子の気質や年齢に合った方法、ペースで安心して治療ができるといいいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。