こんにちは、kokokakuです。
【ブログ育て】、基礎工事を進めています。
今回は、「お問い合わせフォーム」を設置しました。
使用したフォームは「Googleフォーム」。
完成したフォームはこんなかんじです。
「お問い合わせ」は必要?
サイドバーなどで見かける「お問い合わせ」。
読者さんとのやりとりならコメントやブコメでできますよね・・・。
そこではできない込み入った意見や相談とか?
それならTwitterのダイレクトメールをいただければ・・・。
必要な理由がいまいちはっきりしませんので調べてみます。
- ブログ運営上の問題があった場合
- ブログの画像やテキストの利用許可に関する連絡を取りたい場合
- メディア出演・寄稿の依頼がある場合
などの連絡手段として設置することが多いようです。
寄稿の依頼!?そんなことなら窓口は早く設置しておきましょう!!
それで、その受付手段として、メールを使用するのではなく、連絡用フォームで受け付けるということですよね。
メールアドレスを公開することで、悪用されるリスクも・・・なんて聞くと、さすがに怖いので、やはり「お問い合わせフォーム」を設置します。
ちなみに、kokokakuではGoogleフォームで作成することにしましたが、フォームは無料で使えるのが他にもいくつかあるようです。
フォームの作成と設置の仕方
さぁ、フォームを作成し、設置します。
検索すると、出てきますね。事細かに手順を教えて下さるサイトさん。
アップデートなどで多少表示が変わっているだけで手間取る初心者kokokakuにもわかりやすい、お世話になったサイトはこちらです。
設置場所
kokokakuでは、もっとも単純に、サイドバーのリンクに設置しました。
オシャレなデザインにもできる
できれば、このサイトのウタさんのように、お問い合わせボタンをおしゃれにデザインしたいのですが、私にとってこれは基礎工事というより仕上げ段階の話かなと思い、今は棚上げとします。
さいごに
はたして、「お問い合わせフォーム」が活躍する日は訪れるのでしょうか!?
いえいえ、活躍するほどの渾身の記事を書くことですよね。
さぁ、【ブログ育て】の基礎工事もそろそろ終盤でしょうか。
次回は、アドセンスなどの広告の設置について調べ、PC、スマホ、それぞれに、きっちり設置する作業をする・・・そのへんまでを基礎工事としたいと思います。
でもよく考えたら、すでに『はてなブログ』で自分の家、存在しているので、少しへんですが、基礎工事のあとは、いきなり【リフォーム】=【カスタマイズ】ということになるようです。
それでは、今日もおつきあいくださりありがとうございました。