こんばんは、kokokakuです。
応援していただいているクラウドファンディング、
最終日まで、いよいよあと10日と、ゴールが迫ってきました。
HSC(Highly Sensitive Child)=“とても敏感で、繊細な子” という概念の認知や理解が広まるようにとの願いをきっかけに挑戦をきめたプロジェクト。
今日までに、161人のみなさまからのご支援により、目標の129%に達しています。
HSCを広め、保育園、幼稚園、学校がつらいと感じやすく、不登校になりがちなHSCの子や親御さんが安心して過ごせる社会を目指し、本を作成するクラウドファンディング。
いろんな考えや価値観がある世の中で、表立って声を上げていって、どれくらい届くのだろうか・・・ やはり不安はありましたが、想像以上にたくさんの賛同や応援をいただいて、胸が熱くなったり、なでおろしたり、勇気づけられたりしています。
想像以上に、とてもたくさんの方々が、HSCが広まることを願い、応援してくださっています。 本当にありがたく、みなさまに重ね重ね、心から感謝申し上げます。
ネクストゴールと書籍制作プロジェクトチーム
このクラウドファンディングで募ったご支援は、本の制作に使われます。
現在は、次の目標金額に向けた、ネクストゴールに挑戦しています。
内容は最低限の費用で見積もっている本の制作について、グレードアップを目指すというものです。
そして、このクラウドファンディングで、書籍制作の参加者を募り、書籍制作プロジェクトチームを結成し、 最終日を待たずに目標金額に達成できたことで、プロジェクトを前倒しで始動させてもらっています。
現在、Facebook上につくったグループで打ち合わせをしています。
昨日はオンラインミーティングで、初顔合わせをして、今後の進め方や、役割分担、書籍のタイトル、書籍の読者層や内容の軸などについても話し合われました。
もともとみなさん、私が書きたいこと、やりたいことのお手伝いを、という感覚で参加してくださったと思うのですが、私が質問したり意見を求めると、それに丁寧に向き合って対応し、かなり本格的に取り組んでくださっています。
とはいえ、みなさん子育て中のお母さんです。
ミーティングは、一番参加可能な率が高かった22時からでしたが、子どもさんが限界になったり、寝かしつけても寝なかったりで途中までとか、参加できなかった方も。
子育てにおいて、時間も体力もコントロールは本当に難かしいんですよね。
そこはなんと、記録を担当してくださることになった、「えがさん( id:egao700 )」
音声を文字起こしして共有していただけることに!
「人手」のありがたさが身に染みます。
子どもさんとのリズムを最優先にしてもらいつつ、負担になりすぎないかたちで進めていけたらと思います。
HSC書籍制作プロジェクトチームでTwitterアカウントを開設
また、HSC書籍制作プロジェクトチームでTwitterアカウントを開設し、運用がスタートしています!
書籍制作のメンバーが、共同で運用していきます。
本の制作のため、アンケートをしたり、ハッシュタグを用いて、みなさんと一緒にプロジェクトを盛り上げていきたいと思います。
初アンケートです!
— 「HSC=敏感で繊細な子の明るい未来」本制作プロジェクト (@HSC_book_pj) 2018年11月29日
みなさん是非お答えください。
お願いします🙇‼️
リツイートも歓迎です😃
あなたがHSC(人一倍敏感な子)を知った【きっかけ】はなんですか?#HSC #ひといちばい敏感な子 #HSCproject
Twitterをご利用のみなさま、ぜひこちらをフォローしていただき、これから展開していくプロジェクトにご協力、拡散いただけたら嬉しいです。
さいごに
クラウドファンディングにご支援いただきサポーターになってくださる方、
このプロジェクトでHSCを初めて知った方、
プロジェクトに賛同して支援の輪を広げてくださる方、
ブログやSNSで情報発信や拡散して応援して下さる方、
本づくりのチームに参加して下さる方、
チラシをつくって地域の支援センターに置いていただいたという方…
HSCが世の中に広まって認知されることを希望し、支援してくださる方が想像以上にいらっしゃったことに身が引き締まる思いで、ラストスパートを迎えています。
引き続きどうぞよろしくお願いします!!
【クラウドファンディング・ネクストゴール挑戦中】
HSCの認知・理解の輪が広がるよう
応援よろしくお願いいたします。