今年1年ありがとうございました ~2018年振り返り~

f:id:kokokaku:20181230144605j:plain

こんにちは、kokokakuです。

今年も残すところ、今日1日となりました。

みなさまにご挨拶をして1年を締めくくりたいと思います。

 

そして、大きい変化の年となった1年を振り返ってみたいと思います。

 

 

2018年1月

もくもくと続けた連載『幼稚園をめぐる家族の物語』完結

たくさんの応援に励まされて、感無量でした。

www.kokokaku.com

 

2月

ぐんと更新が減った2月。

2017年に応募した「コルクラボ覆面編集者大賞」に選んでいただき、
著書『ママ、怒らないで。』のプロモーションとなる企画・提案をいただきました。
そのやりとりが、今の私の活動に確実につながっているとわかる文章…

メールとSkypeを通じて覆面編集部の方々とお話しし、プロモーションのプランをお伺いしていくうちに、今のタイミングで私が応募し、選んで頂いた、という出来事には、ちゃんと意味があると感じるようになりました。

そこではっきり定まってきたのが『HSCが世の中に広く認知されること』、

そのための活動を表立ってすること。

そう思ったのです。

HSCの子育てに関わる方、もっといえば、子どもだけでなく、敏感繊細気質で生きづらさを感じている大人【HSP】がどうやったらもっと楽にその人らしく生きられるか。

そのようなニーズが高まっているのは確かです。

 

 

www.kokokaku.com

 

おかげさまで、『ママ、怒らないで。』は、この12月に重版が決定し、Amazonの「親子関係」のカテゴリーで売れ筋ランキング1位を達成!今も引き続き上位をキープしています。

心から嬉しいと思える感想を直接頂けるようにもなりました。

 

 

3月

『HSC子育てラボ』をスタートしました。

この時描いていたコミュニティは、すぐには現実のものにはなりませんでした。

でもうまくいかなかったから、その後自らがコミュニティに入るという選択ができたことが良かった。

描いていたものが、今現実になりつつあります。

www.kokokaku.com

 

4月

私が手伝って、息子がブログを始めました。

でも、私が忙しくなって一緒に取り組めなくなってから更新が止まっています。

好きだけどまだまだ主体的なものではないんですよね。

私が一緒に取り組むか?それともブログ友ができて更新が再開するか?

必要ならきっと、何かのきっかけが訪れると思って今は待機中です。

www.kokokaku.com

 

5月

ポッドキャスト『コルクラボの温度』出演のお話をいただき東京へ。

自分の意思を超えた働きとしか思えない促しを感じて取った、思い切った行動でした。実際にこの時のことが、その後の展開を加速させてくれています。

また出版した小冊子絵本『敏感な子の守りかた絵本』は、この時のイベント参加をきっかけとして制作したものでした。

www.kokokaku.com

 

6月

小冊子絵本『敏感な子の守りかた絵本』制作

この記事にも書いていますが、この小冊子の制作には、ブログがご縁でつながったママにゃ~ごさんに関わってもらいました。まるで校閲!的確な校正をいただきました。

そのママにゃ~ごさんも、クラファン『書籍制作プロジェクトチーム』に参加してくださってます!

www.kokokaku.com

 

7月

コルクラボに入って活動を始めた7月。

無事出版できた小冊子絵本『敏感な子の守りかた絵本』に対し、このブログやTwitterでつながった方々や、コルクラボのメンバーからたくさんのおめでとうをいただきました!

Amazonのみでの限定販売ですが、おかげさまで重版となりました。

ある施設の本棚で見かけて知ったと教えていただくこともあり、とてもありがたく、救われる思いでいます。 

 

追記(2021年8月現在)
Amazonでの販売は終了となりました。

www.kokokaku.com

 

8月

なんとブログ更新0でした。

コルクラボへの関わりがぐっと増した7月8月は忙しさが増し、私は仕事(オンラインカウンセリング)と活動に専念するため、家事は夫と、役割が逆転して今に至ります。

そして、この8月にクラウドファンディングへの挑戦を決め、準備を始めました。

 

9月

クラウドファンディング準備とともに、取材活動を兼ねて東京に2週間滞在しました。

この記事は東京滞在中に投稿したものだったんだなぁ。

この当時の自分に、今の状況を教えて安心させてあげたい…

www.kokokaku.com

 

10月

もう1年くらい前のことにさえ思えてきます。

クラウドファンディングスタート!

ご支援とSNSではコルクラボのメンバーに火をつけてもらって、

ブログではイラストをお願いしたflemyさんが、たくさんのブロガーさんに広めてくださって、そしてそのブロガーさんがまたたくさんの読者さんに向けて、HSC・HSPのこと、このクラファンのことを記事にしてくださって・・・宝物です。

感謝感謝の毎日でした。

一方で10月はまだまだ先は長く見えない状態でした。

www.kokokaku.com

 

 11月

忘れもしません。11月14日の朝。

隠しきれずに抱え続けた不安を一気に吹き飛ばしていただき、目標金額を達成!

最終日まで1か月近くを残しての達成となったため、ネクストゴールへの挑戦を決めて、再スタートできました。

カウンセリングの仕事とクラファン関連の情報発信、取材、コメントやメッセージへの返信、お礼に明け暮れました。

(タイピングが遅いのが欠点だったのですが、このクラファンで倍以上早くなり、ミーティングの記録までできるように!!)

www.kokokaku.com

 

12月

クラウドファンディング最終日、たくさんの方が押し上げてくださってネクストゴール達成(´;ω;`)

プロジェクトスタートから、ずっと応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

www.kokokaku.com

  

この記事を書いている今、長年もがいた先の見えない日々の中、とにかく蒔くしかないと思って蒔いてきた種が、ようやく芽を出して成長を始めたような感覚でいます。

これもインターネットがあってくれるおかげなんですよね、本当に。

だって、1年半前、ブログを始めて間もなく、ようやくガラケーを卒業し、スマホにしたほどSNSとは無縁だったわけで。

何とか出版した本「ママ、怒らないで。」やブログを実らせたいというモチベーションによって、事が運ばれ、道が切り開かれました。

 

今年を象徴する言葉

今年一年を辿ると、「行動」「つながり」「感謝」という言葉がすぐに出てきます。

その中でも、最も今年を象徴し、これからも大事にしていきたい言葉は、

 

「つながり」

 

です。

つながりは新たなつながりを呼んで、温かい想いが運ばれ合って、ひとりではできないことが成し遂げられていくパワーを感じるからです。

 

「つながり」は2019年も引き続き、実現をもたらすパワーを作り出す言葉として常に感じ続けると思っています。

ひとりひとりの内に秘められてきたエネルギーが、濃く信頼あるつながりによって外向けに解放されていくイメージ。

そんなつながりを持つことができるインターネットが普通にある今の時代に生きられて、本当に良かったと思います。

 

クラウドファンディングを通して新しくできたつながり、濃くなったつながりを、2019年も大切に育んでいきたいと思います。

 

 

今年一年、本当にありがとうござました。

2019年が、皆さまにとって素晴らしい一年になりますように!!