小冊子『敏感な子の守りかた絵本』販売開始と御礼

f:id:kokokaku:20180716212736j:plain

こんにちは!大変ご無沙汰しております。。

はてなのみなさんのブログに訪問できなくなって何日が経つでしょう・・・

次から次に新しい取り組みを増やしてしまうことで、どうしても時間が取れず、今まで本当にお世話になってきたのに申し訳ない気持ちです。

以前どなたかが、ブログ訪問できなくなったことを『敗北宣言』とおっしゃってましたが、そんなかんじです。

たけるのこと、あんなに応援していただいて、すごく励みになっていた感謝の気持ちは決して忘れておりません!

 

『敏感な子の守りかた絵本』販売開始と御礼

 それに小冊子の絵本も。。

『敏感な子の守りかた絵本』

 

無事出版することができ、Amazonでのみ販売中です。

Twitterでご予約・ご購入を知らせてくださったり、写真に撮ってシェアして下さったり、温かいメッセージで応援していただいたり、本当に嬉しく励みになりました。

おかげさまで、たくさんのみなさまのお手元に届けられているようです。

本当にありがとうございます。

 

ちゃんと残しておきたいのと、絵本のことも知ってもらえるように、Twitterにいただいたメッセージを掲載させていただきます。

(掲載順:ツイートの日付が古い順) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メッセージのひとつひとつが、どれも大切で、わたしの宝物です。

本当に本当にありがとうございました。

 

Amazonにいただいたレビュー

Amazonの販売ページには感動的なレビューもいただきました。

 HSC・HSPという言葉を最近知りました。
HSC(HSP)は5人に一人いるそうです。
HSC・HSPのもっと分厚い本も持っているのですが、この小冊子絵本を読んで、夫はHSPではないかとさらに思いました。
この絵本をテーブルに置いて、夫に「読んでみて」と伝えたところ、いつもは読み始めるまでに時間がかかる夫がすぐに読んでくれて「これは子供時代の自分だ。むしろ今の自分にも多く当てはまる」と言っていました。その後、子供時代から今までのことをお互いに話しました。私は夫のことを知っているようで知らなかったんだな、と実感。
HSC(HSP)はネットで調べることもできるし、専門書もたくさんあります。でも「読んでみて」と言って、すぐに読める絵本だからこそ、私たち夫婦に会話が生まれたんだと思います。私には子供はまだいません。でもお子さんがHSCで悩むご家庭や、不登校生徒がいる学級でも、この本があることで同じようなことが起きるのでは?と感じずにはいられません。
専門的で詳細な情報を求めるのであれば他の本をおすすめします。でも、絵本であることの意味を考えて購入する場合には、私はとても価値ある本だと思っています。

「敏感な子の守りかた絵本」 Amazonレビューより

 

 この絵本によって会話が生まれ、お互いを知る、理解が深まるということが同じように起こったら、どれほど素敵なことかと思います。この本に書かれている特徴をあたたかく受け止めて理解してくれる人や居場所が増えるといいね、という気持ちでこれからもHSCの子や親御さんと関わっていきたいと思います。

 

読書会

先日はオンライン(Zoom)で読書会も開催してみました。

xn--hsc-qb4bpxncv211bpr2c.net

 

初対面で大人数はお互いに緊張するので、募集したのは3名です。

私を含め4名で、絵本をもとに子育てやHSCについてシェアすることができ、とてもよかったです。

Zoomってご存知ですか?

パソコンやスマホなど、インターネットでつながって複数名でビデオ通話ができるアプリです。

この読書会、不定期(無料)で開催を続けてみたいなと思っています。

次回はまだ未定ですが、「HSC子育てラボ」と、Twitterで告知しますので、お気軽にご参加ください!

 

ちなみに、今回は『おハナマルのつぶやき日記』のおハナマルさんもご参加くださいました!

www.ohanamarublog.xyz

 

 コルクラボ、活動開始!

その他近況としては、7月から『コルクラボ』というコミュニティに入り、コミュニティ運営を学んでいます。

コミュニティに入ってどうなったか!このすごさ、語りたいけれど濃いです!

これについてはnoteに少しづつ書いていきます。

そうそう、『コルクラボ』では“自分を知る”ためのアウトプットとして、noteを書くことがすすめられていて、私も始めました。

まだ3つしか書いていませんが、その中で、コミュニティの中での人とのつながりから直接的に湧きおこる感情そのものや気づきを綴っています。

なんというか、自分の内面のことをものすごく感情込めて書いているので少し気恥ずかしいですが、よかったらちょっとのぞいてみてください。

 

note.mu

 

 さいごに

猛暑、、危険なほどの暑さになる日も出てきていますね。

熱中症や夏風邪、夏バテに気を付けて、元気にお過ごしください!!

良いことが運ばれますように、お祈りいたします。

お読みくださりありがとうございました。