敏感で繊細、だから不登校になりがちな子供と親がもっと幸せに感じる社会になるように
ということで、まだあまり知られていないHSCを、認知してもらえるよう拡散し、仲間を増やして、クラウドファンディングで募った資金でHSCが理解される本を作り、出版する、というプロジェクトに挑戦しています。
前回の記事(10月31日)の紹介では、達成率65%、72名の方にご支援いただいていました。ありがとうございますm(__)m
それから3日目となる今日現在、さらにたくさんのご支援をいただいています。
本当にありがとうございます!!
TwitterやFacebook、プログなどで、応援してくださる方にも、いつもいつも感謝の気持ちでいっぱいです°˖✧✧˖°
このプロジェクトの応援記事を書いてくださったみなさま
このプロジェクトに際して、ご自身のブログでHSCのことや応援記事を書いてくださったブロガーさんが、いらっしゃることをご紹介させていただく記事を、これまで3回にわたってお届けしてまいりました。
併せて、『HSC子育てラボ』のサイトでも紹介させていただいてます。
改めて、ありがとうございます!!
そしてありがたいことに、この後にもさらに応援してくださったブロガーさんがいらっしゃいますので、また紹介させていただきます。
KONMA08さん( id:konma08 )
プロジェクトのイラストを描いていただいているflemyさんのツイートのコメント欄で見かける、いいかんじにおもしろいコメント。
それがKONMA08さんでした。
今回応援いただいた記事を発見したのは、すでに投稿されて3日が経った今日だったのですが、気づけてよかった…。Twitterのおかげです。
KONMA08さんはなんと、5人の子どもさんのお父さんなのです。
言葉ひとつひとつ、とてもシンプルなのですが、心にぴったりはまります。
そして、きっとお人柄なのでしょう、、あったかいです。
嬉しくてお礼を伝えたら、
それぞれが自分とはすべての思考が同じではないことを理解して接するようにキッカケをもらいました
って。
3回ほどゆっくり音読して、言葉の響きを耳で確かめる自分がいました。
本当に嬉しくて有難いメッセージです。
KONMA08さん、応援と、すてきな記事、ありがとうございましたm(__)m
かわせみ かせみさん
かわせみさんは、以前私が書いたnoteを読んで、活動を応援して下さっていました。
そしてかわせみさん、このプロジェクトに寄せて、私の活動を多くの人に知ってもらえたらと、ご自身のnoteに、これまで触れてこなかったご自身の、“細やかな心の内側” のことを書いてくださったのです。応援も兼ねて。
かわせみさんにとって、noteにそれを書くことが、どれほどの勇気と覚悟だったか。
このことについては、実はすでに私のnoteに書かせてもらっています。
かわせみさん渾身の2記事、ぜひご覧いただけたらと思います。
これまで表に出すことなく、ご自身の中だけのものだった世界を語ることで、身の回りに何が起こるのか・・・それはかわせみさんにとって未知の世界。
投稿した後も、きっとすごく不安だったと思います。
でも嬉しいことに、温かいメールがいくつか届き、HSP、HSCのことを考えてくれていたり、気にかけたりしてくださった方がいらっしゃったのだそうです。
そういうふうに、応援してくれる人、受け入れてくれる人、考えてくれる人がいる、と実感できること。
そしてこのような方が選ばれて、関係を大切にしていくことができたらとても素敵なことだと感動しました。
かわせみかせみさん、改めて、本当にありがとうざいましたm(__)m
さいごに
みなさまからのブログでの応援、HSCの認知の広がり、そして素敵すぎるご縁に心から感謝いたします。
プロジェクトの紹介になる記事を書いていただいたら、ぜひご紹介させていただきたいと思いますので、ご一報いただけると嬉しいです。