こんばんは、kokokakuです。 昨日、12月10日を持って、クラウドファンディングが終了しました。 応援してくださったみなさま、本当に本当にありがとうございました。 心の底から、感謝申し上げます。 これから、ご支援くださったみなさまへの御礼のメールや…
【HSCと、学校へ行かない選択についてインタビューを受けました】 ハピママというサイトのライター・冬木さんにインタビューをしていただきました。 インタビューを受けていて、冬木さんが、私の出版物やブログ、クラウドファンディングのページ、HSCに関す…
マルコさんは、私がこのブログで『幼稚園をめぐる家族の物語』を連載していた時からずっと、応援してもらってて、交流があったブロガーさんです。 現在幼稚園に通う、超かわいくて、愛嬌とユーモアたっぷりの娘ちゃんと、DIYがプロ並みに上手くて、マルコさ…
敏感で繊細、だから不登校になりがちな子供と親がもっと幸せに感じる社会になるように ということで、まだあまり知られていないHSCを、認知してもらえるよう拡散し、仲間を増やして、クラウドファンディングで募った資金でHSCが理解される本を作り、出版する…
敏感で繊細、だから不登校になりがちな子供と親がもっと幸せに感じる社会になるように ということで、まだあまり知られていないHSCを、認知してもらえるよう拡散し、仲間を増やして、クラウドファンディングで募った資金でHSCが理解される本を作り、出版する…
敏感で繊細、だから不登校になりがちな子供と親がもっと幸せに感じる社会になるように ということで、まだあまり知られていないHSCを、認知してもらえるよう拡散し、仲間を増やして、クラウドファンディングで募った資金でHSCが理解される本を作り、出版する…
敏感で繊細、だから不登校になりがちな子供と親がもっと幸せに感じる社会になるように ということで、まだあまり知られていないHSCを、認知してもらえるよう拡散し、仲間を増やして、クラウドファンディングで募った資金でHSCが理解される本を作り、出版する…
一昨日の10月17日(水)、 敏感で繊細、だから不登校になりがちな子供と親がもっと幸せに感じる社会になるように と題したクラウドファンディングのプロジェクトが始動しました。 これは、まだあまり知られていないHSCを、認知してもらえるよう拡散し、仲間…
HSCの子にとって学校は過酷だと言われます。 実際に、「学校がつらい」「行きたくない」という声がたくさん届きます。 夏休み明けの子どもの自殺について、メディアやネットで重要視されるようになった近年、不登校への適切で具体的な対応が次々に提示された…
こんにちは。kokokakuです。 先日、無料体験をした『すらら』。 これなら楽しく続けられそう…、ということで、入会を決めました。 【入会から学習までの記録】 たける、毎日頑張ってますよ!すこしづつ。 やりたいことが多すぎて、絶対すこしづつです! でも…
こんにちは、kokokakuです。 小学3年生のたけるが学校に行っていないことは、このブログでお伝えしてきたとおりで、幼稚園時代にまるで生命力が失われていくかのように笑顔と覇気がなくなっていく姿から、私たち家族は脱学校の生き方を選択しました。 小学校…
こんにちは、kokokakuです。 このブログが6月で1周年を迎えました。1年前が懐かしい・・・。 手探り状態でとにかく一歩を踏み出して、目の前しか見えないからとにかく目の前のものに無我夢中で取り組み ↓ 8月『究極の“待つ”子育てシリーズ』スタート ↓ 8月…
こんにちは、kokokakuです。 先日収録に参加してきたことをお伝えした、ポッドキャスト、 『コルクラボの温度・ゲストトーク(前半)』が、 今日(6月6日)配信されました。 視聴はこちら ↓ corklab.seesaa.net Voicyで聴く→こちら 今回私が、夫とたけると3…
↓ 前編はこちら www.kokokaku.com Podcast「コルクラボの温度」収録 in 株式会社コルク会議室 ポッドキャスト(コルクラボの温度Twitter・ブログ)の収録は、渋谷にある株式会社コルクさん会議室で行われた。 株式会社コルクさんとは、あの『君たちはどう生き…
ただいまです! しばらくぶりの更新です。 5月23日(水)、東京・渋谷にある株式会社コルクさんの会議室で、 ポッドキャスト「コルクラボの温度」の収録、 同じく渋谷・道玄坂にあるBook Lab Tokyoさんで行われた、コルクラボというコミュニティのイベントに…