HSC
こんばんは、Kokokakuです。 先日、2回目の【『HSC子育てラボ』対談企画】として、 2歳10か月の男の子のママである、サオリさんと、 Zoomでの対談が実現しました。 サオリさんは、息子さんのことでいつでも融通が利くようにと、 在宅でできるライターの…
先日、嬉しいメッセージをいただきました。 著書『ママ、怒らないで。』を読まれ、半年ほど、 私のインナーチャイルド・ワークを受けられたクライエントさんで、 HSCの男の子がいらっしゃるママです。 このブログも、『HSC子育てラボ』も続けて読んで下さって…
こんばんは、Kokokakuです。 「大丈夫」 という言葉のことで、最近こんなことがありました。 大丈夫! たけるが夜中に、寝ぼけて体を起こし、座った状態で混乱したように枕元を手探りしながら半泣きで、 「これどうなるのかな? これどうなるのかな?」 と繰…
こんばんは、Kokokakuです。 先日、立ち上げたばかりの『HSC子育てラボ』の企画として、 初めてとなる『対談』が実現しました。 告知以降、この対談の他にもSNSを通じてアイデアを頂いたり、HSCあるあるやエピソードを頂いたり、ブログで紹介・応援してい…
こんばんは、kokokakuです。 先日、息子(たける)がご近所のお宅の玄関先で大泣きしました。 子どもが泣くのは普通のこと、 なのですが、たけるは8歳。 8歳の男の子が、こんなことで大泣きするとは、普通はきっと誰も想像できないような場面だと思います…
こんばんは、kokokakuです。 先日、新しく立ち上げたことをご報告した『HSC子育てラボ』。 その後、たくさんの応援をいただきました。 心から感謝申し上げます。 Twitterの方でもいいねやリツイート、応援コメントを頂いたり、フォローして下さるかたが増え…
こんばんは、Kokokakuです! 今日は、新しい取り組み『HSC子育てラボ』のご報告をしたいと思います! https://www.HSC子育てラボ.net 『覆面編集大賞』のご報告をした前回の記事で、次のようなことをお伝えしました。 メールとSkypeを通じて覆面編集部の方々…
こんにちは、kokokakuです。 前回の記事では、息子“たける”が3歳前後だった頃の会話をお伝えしました。 www.kokokaku.com たけるが話す不思議な話は私にとって、日常のありふれたことになってしまっていましたが、頂いたコメントを読んでいてふと、私ももう…
本を読み、子どもが学校へ行くかどうかは強制ではないことがわかりました。 幼稚園を辞めよう。 そして、小学校という、誰もが通らなければならないと思っていた道から外れる選択をしよう。 自分たちで選んだ生き方に、自分たちで責任を持って生きて行こう。…
「川遊び」までの数日、たけるはもう幼稚園には行かなくなっていました。 そして「川遊び」当日。 楽しみにしていたのに、 「やっぱりどうしようかな・・・」 気持ちも身体も向かいません。 楽しみだけど、全校生徒参加の大人数での行事なのがブレーキをかけ…
たけるに笑顔が消えたまま戻りません。 そして、 「幼稚園に行きたくない」・・・。 これが、やってみなければわからない、と挑んだ運動会の結果でした。
6月中旬の沖縄。 梅雨と初夏の間の蒸し暑い気候の中、入場行進が始まりました。 みんなもたけるも、真剣な表情。 子どもたちの頑張りをずっと間近で観てきただけに、気を緩めるとうるうるしてしまいます。 小規模校ながら、観覧席にはたくさんの人がいますが…
練習は毎日あるので、お休みするとみんなに迷惑がかかってしまいます。 ですからこの期間は何とか穴を空けないように、私もちょっと必死。 先生も、幼稚園生を小学生に合わせさせるので懸命です。 そういう大人の緊迫感を、たけるは敏感に察知します。 この…
今日は初めての全体練習。 体育館に小学生と幼稚園生全員が集合します。 小規模校なので、みんな合わせて50名前後。 初練習の今日は、全校エイサーの並びやフォーメーションの確認をして踊ってみます。
6月になりました。 運動会の練習もちょっとずつ進んでいます。 エイサーの練習は降園前に行われるので、たけるの希望通り、早めに行って見学します。
ママが駐車場の車内で待機する『ミッション:ファーストステージ』は順調にすすみ、たける本人の予言通り5月の第4週(26日火曜)に、ママだけが帰宅する『本格ママ離れ』を決行することになりました。 『本格ママ離れ』の前日、25日(月)はお休みしました。…
たけるが、カレンダーを指さして予言した『ママと離れる日』は5月の第3週か第4週。その時は来週にせまっています。 たけるはたけるのやり方でずいぶんしっかりしてきました。 「ママと離れるの、もうすぐでしょ。どういうふうにしようか考えているんだよね」
ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話 来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うた…
ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話 来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うた…
ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話 来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うた…
ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話 来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うた…
ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話 来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うた…
ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話 来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うた…
ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話 来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うた…
ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話 来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言う、たけるの気質に合った…
ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話 来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うた…
ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話 来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言う、…
ご訪問いただき、またいつもお読み下さりありがとうございます。 引き続き、園生活で、HSCのたけるだったからこそつまづいた出来事やその都度の対応、親子の気持ちの変化や成長を描いていきます。 今日は、入園式を終え、明日から初登園という節目の夜の…
入園式が始まった。 直後、たけるが後ろを振り向いた。 その顔はもう、いっぱいいっぱい。 たけるは無我夢中でみんなに合わせて入場したけど、本当はもう限界を超えていました。 このままだと泣き始める。 どうする? 「絶対守る!」と言った前日の決意と約…
ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話 来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うた…